ばねの疑問・お悩み相談室 お客様から寄せられる“ばねの困った”を解決する
				Q&A掲示板です。誰でも気軽に閲覧&ご質問いただけます。

疑問・お悩み相談室

引張りコイルばねのフック部の破損で悩んでおります。その件につ・・・

【ご相談内容】 it

引張りコイルばねのフック部の破損で悩んでおります。その件につき、ご教示頂けますと幸いです。

●破損状況
・ばね仕様
 SWP-BΦ1.4、外径Φ15、最大荷重26N程度の引張りコイルばね。
 フック部は逆丸の2重フック。
・折損箇所、回数
 フックの曲げ起こしの箇所で、繰り返し回数500回程度で折損。
・応力
 3DCADの応力解析の結果、曲げ起こし部の最大応力は1800N/mm^2。
 材料の引張り強さ2160N/mm^2に対して安全率1.2倍程度。

★質問
フック部の応力の安全率としては、貴社での推奨値はどれくらいでしょうか。
繰り返し回数の規定は3万回となっております。
(「3倍以上」とされているサイトもありますが、その根拠についてももしご存知であればお教え頂きたいです。)

以上、よろしくお願い致します。

【返答】 ばねっと君

許容応力についてはJIS B 2704によります。
静荷重使用の場合:引張強さの下限値の80%としている。
(常用応力は上記値の80%すなわち引張強さ下限値の64%以下)

動荷重使用の場合:荷重振幅により算出致します。

・今回の応力が1800N/mm^2と許容応力(1728N/mm^2)を超えています。
推定不可(1000回以下)となります。

以上、よろしくお願いします。

【返答】 it

早速のご返答、誠にありがとうございます。
申し訳ございませんが、追加でお教え頂きたく、よろしくお願い致します。

質問1
>動荷重使用の場合:荷重振幅により算出致します。
につきまして、詳細お教え頂きますと幸いです。
例えばフック部の応力につきまして、グッドマン線図やS-N線図のような判断の指標となるものはあるのでしょうか。

質問2
最初の質問にも書かせて頂きましたが、動荷重の場合の「安全率」の考え方などありますでしょうか。

質問3
>(常用応力は上記値の80%すなわち引張強さ下限値の64%以下)
につきまして、設計的な根拠等ありますでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

【返答】 ばねっと君

ご投稿ありがとうございます。下記のとおりご回答させていただきます!

質問1:グッドマン線図やS-N線図のような判断の指標となるものはあるのでしょうか。
回答:JIS B 2704-1:2018に曲げ応力の疲労強度線図の記載あります。

質問2:最初の質問にも書かせて頂きましたが、動荷重の場合の「安全率」の考え方などありますでしょうか。
回答:安全係数の考え方はありません。線図より推定となります。

質問3:設計的な根拠等ありますでしょうか。
回答:第2版ばね設計(バネ技術研究会編)よりの引用となります。

よろしくお願いします!!

    個別のご相談はこちらから!

  • ばねの設計依頼 お問い合わせ窓口

個別のご相談はこちらから!

ばねの設計依頼・お見積もり お問い合わせはこちら

返答するコメントを入力


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

Upload Attachments

Maximum file size allowed is 1 MB.



Add another file

※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。

  • ばねの設計依頼 お問い合わせ窓口