ばねの試験・調査・分析サービスを見る

ばねの疑問・お悩み相談室 お客様から寄せられる“ばねの困った”を解決する
				Q&A掲示板です。誰でも気軽に閲覧&ご質問いただけます。

疑問・お悩み相談室

SKD4、SUP10およびSUP9について、20℃と200℃・・・

キーワード
ばね定数
横弾性係数
SUP10
SUP9
200℃
SKD4
20℃

【ご相談内容】 ばね初心者

SKD4、SUP10およびSUP9について、20℃と200℃の時のばね定数を教えてください

【返答】 ばねっと君

ご質問有難うございます。
コイルばねのばね定数をご検討されているものとして回答いたします。
コイルばねのばね定数は、k=(G×d^4)/(8×Na×D^3)で求められます。
k:ばね定数(N/mm)
G:横弾性係数(N/mm^2)
d:材料の直径(mm)
Na:有効巻数
D:コイル平均径(mm)

上記の内、温度によって変化するパラメータは横弾性係数のみとなりますので各温度での横弾性係数の値を下記に示します。
20℃時の各材質の横弾性係数は以下の通りです。
SKD4:78500N/mm^2
SUP10:78500N/mm^2

200℃時の各材質の横弾性係数は、以下の通りです。
SKD4:74700N/mm^2
SUP10:74300N/mm^2

(SUP9については知見がございませんが、SUP10と同じくばね鋼となりますのでSUP10と類似した特性になると思われます。)
また、これらは当社資料からの換算値になりますので、あくまでも参考データとしてご活用ください。

ばね定数については、コイルばねの材料の直径・有効巻数・コイル平均径が明らかであれば上記横弾性係数を用いて算出できますので
20℃時と200℃時でのばね定数算出結果の比較を行っていただければと思います。
以上、宜しくお願いいたします。

    個別のご相談はこちらから!

  • ばねの設計依頼 お問い合わせ窓口

個別のご相談はこちらから!

ばねの設計依頼・お見積もり お問い合わせはこちら

返答するコメントを入力


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

Upload Attachments

Maximum file size allowed is 1 MB.



Add another file

※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。

  • ばねの設計依頼 お問い合わせ窓口