ばねの疑問・お悩み相談室 お客様から寄せられる“ばねの困った”を解決する
				Q&A掲示板です。誰でも気軽に閲覧&ご質問いただけます。

疑問・お悩み相談室

クルマのサスペンションで質問です。車高を落とす目的

キーワード
材料
自動車
圧縮コイルばね
ヘタリ
ばね
折損
強度
サスペンション
車高
クルマ
車高調整

【ご相談内容】 Jさん

クルマのサスペンションで質問です。
車高を落とす目的でバネをあえてへたらせるという考えは間違いですか?(サスペンションとしてのバランス等は無視するとして)

またバネをへたらせることはできますか?

【返答】 ばねっと君

ご質問いただきありがとうございます。
車高を落とす目的でバネをあえてへたらせることは、適切ではありません。
車高調整式サスペンション(車高調)等で定められた調整が可能な範囲で使用されることを推奨します。

理由としては、サスペンションに使用される圧縮コイルばねは、使用時に想定される圧縮量に
耐えることを想定した形状になっています。設計時や製造工程内では、圧縮コイルばねに使用されている
材料の強度に対してどの程度の負荷であれば問題ないか、ということに注意して形状を設計したり、
製造工程内で取り扱っています。

材料の強度というのは、例えば、真っすぐな針金を曲げると、あるところでもとの真っすぐな
形状にならず、変形したままの形状になったり、さらに曲げると折れてしまうときの負荷量のことを
指します。
ばねなので、基本的にはもとの形状に戻る範囲内での負荷しか与えません。

ご質問にあるようにへたらせるためには、想定している圧縮量以上の負荷を与える必要があります。
ばねを圧縮してへたらせることに集中してしまうと、ばねの長さだけに目がいって適切な負荷量を
超えてしまう可能性があります。見た目では分かりませんが、最悪、微細な亀裂が発生することも
あります。

    個別のご相談はこちらから!

  • ばねの設計依頼 お問い合わせ窓口

個別のご相談はこちらから!

ばねの設計依頼・お見積もり お問い合わせはこちら

返答するコメントを入力


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">

Upload Attachments

Maximum file size allowed is 1 MB.



Add another file

※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。

  • ばねの設計依頼 お問い合わせ窓口