【ご相談内容】 バンブー 2009/5/19(火) 11:04 初めまして。 圧縮ばねについて二点ほど質問をさせてください。 ちなみに材質はステンレス鋼線、SUS304-WPBです。 ①許容ねじり応力計算において、線径から引張り応力をしらべ、その値×0.4となっていますが、この”0.4”はどこから出てきた値なのでしょうか。 ②ばねとは直接関係ないですが、引張り応力値が線径が太くなるにつれ下がっているのですが、何故なのでしょうか。 イメージですと線径が太い方が引張りに強い気がするのですが。 ご回答お願いいたします
【返答】 ばねっと君 2009/5/21(木) 11:59 バンブーさま 書込みありがとうございます! ①に関して・・・ 引張り強さの規格下限に、それぞれ材料ごとに降伏比を考慮して選んだ係数を乗じたものとなります。(JIS B 2704解説より) ②について・・・ ステンレス材は一般的に引き抜き加工により引張り強さを出していますので、 材料径が大きくなると、表面の引き抜き部が断面に比べて比率が小さくなり応力がもたなくなります。