【ご相談内容】 ばね初心者 2020/6/15(月) 10:04
重ね板ばねについてです。
同じ板厚、長さ、幅の板バネをn枚重ねて片端固定とし、もう片端に集中荷重をかけた場合、
n=1の時の最大曲げ応力をσ1とすると、
n枚重ねた時の板バネ1枚当たりの最大曲げ応力はσ1/nとなりますか?
また、たわみについても同様のことがいえますか?
感覚的には枚数分分散されると思っているのですが
力学的にn枚重なったものを1枚の板ばねと仮定すると
断面2次モーメントが板厚に線形比例しませんので混乱しています。
よろしくおねがいします。
【返答】 ばねっと君 2020/6/15(月) 10:25
ご相談いただきありがとうございます。
お問い合わせ頂いている条件であれば、ご相談内容のとおり、
n枚重ねたときの最大曲げ応力は、1枚のときの1/nとなります。
たわみについても同様です。
しかし、重ね板ばねの状態を板厚hをn枚重ねて接合した、nhの板厚の板ばねという
ように見なすことはできません。
重ね板ばねは、各板ばねの両端がずれますが、これを一つの板ばねと見なすためには、
両端がずれないように接合されていなければいけません。
“重ね梁”の考え方に“合成梁”の考え方が混ざってしまったために、
混乱されてしまったのかと思います。
“重ね梁”と“合成梁”について調べて頂くとより理解が深まるかと思います。
【返答】 AKIHITO H 2022/5/17(火) 0:52
板の単純3点曲げ(モノトーン)に関しご教示ください。
板:①15mm厚(幅300mm×スパン長1000mm)を①2枚接着したもの
②15mm厚(幅300mm×スパン長1000mm)を①2枚重ねただけのもの
について以下の考えはあっていますか?
【前提条件】荷重60kgf,板の曲げ弾性率24,000kgf/cm2
中央部たわみ量計算式δ=60kgf×(100cm)3/(48×24000×I)
1.①の変位量
・断面2次モーメントI_1=30cm×(2×1.5cm)^3 /12 =2×b×h^3 /3
・変位量δ_合成 =60kgf×100^3/(48×24×10^3×I_1)
2.②の変位量
・断面2次モーメントI_2=2×30cm×(1.5cm)^3 /12 =b×h^3 /6
・変位量δ_重ね =60kgf×100^3/(48×24×10^3×I_2)
【返答】 ばねっと君 2022/5/17(火) 1:07
ご質問いただきありがとうございます。
合成梁と重ね梁の問題ですね。断面2次モーメントの式、ならびに集中荷重とその最大たわみの式に
ついて確認致しました。いずれの式も記載の計算で問題ありません。
特に、断面2次モーメントの式について、①のとおり、剛性梁であるため、厚さ1.5mmの板を
2枚接合して厚さ3mmとして扱っている点と、②のとおり、単純に重なっているため、厚さ1.5mmの
断面2次モーメントを足し合わせて、考えている点が本問題の重要なところです。
【返答】 ばね初心者 2022/12/8(木) 18:10
曲率と曲げモーメントの関係について質問です.
曲率と曲げモーメントの関係式として,1/ρ=M/(EI)という式がありますが,
この曲げモーメントMについて詳しくお伺いしたいです.
例えば,はりの中央に集中荷重Pが働いている両端単純支持はりを考えると,曲げモーメントはM=-Px/4となります.これより,曲げモーメントはxの関数であるから,曲率1/ρもxの関数となり,矛盾が生じている気がします.というのも,今回の例では,曲率ははり全体でほぼ一定とみることができ,またx=0の時,1/ρ=0となるからです.
【返答】 ばねっと君 2022/12/8(木) 19:05
ご質問ありがとうございます!
任意点xが0でモーメントが0となっても、はりに荷重を与えた場合、板バネに撓みが生じることから、
xがゼロの位置、端部の曲率が0にはならないのでは?ということでしょうか?
上記である場合、例えば、はりの中心を垂直な荷重を与えて曲率が発生したとしても、実際ははり全体が一定の曲率と
なるわけではなく、荷重点に近い位置ほど曲率は大きく、荷重点に遠い箇所ほど曲率は小さくなります。
端部は直線となることが推測されますので、矛盾はしていないかと思います。
宜しくお願いします!
※ご質問と回答は一般公開されますので特定される内容には十分お気をつけください。